わたしたちについて

100歳になっても健康で楽しく
自分らしく生きることを
サポートする

  • 看護の専門知識や技術を地域社会のしくみにプラスして、
    100歳になっても健康で自分らしく楽しみながら生きられる社会を創造します。
  • 看護の専門知識や技術を人々の生活にプラスして、
    100歳になっても健康で楽しく自分らしく生きることを支援します。
代表あいさつ

私たちの事業内容に興味を持ち、このページにお越しいただき、誠にありがとうございます。

私はこれまで、看護師として病院や地域社会で、多くの病気や障害のある患者様に出会いました。病院では、患者様が治療に専念され、無事に退院されることを目標に看護してまいりました。訪問看護では、ご利用者様がどのような生活を望まれているかを第一に考え、サポートしてまいりました。

しかしながら、病院や在宅医療の現場では、何かが足りないと感じていました。特に、患者様から 「もっと話を聴いてほしい」ということや、「長く生きるだけではなく、人生を楽しみたい」というニーズに 十分に応えることができていないと感じていました。これは、私が2014年に実施した研究調査でも明らかになりました。

この調査では、一人では外出困難な高齢者にインタビューを実施しました。インタビューに応じてくだ さった方々には、自宅にいて過ごすだけではなく、「会いたい時に会いたい人と会って話がしたい」、「行きたいところに行きたい」、「楽しいことをしたい」という人生を楽しみたいという強い願いがありま した。

現在の公的医療や福祉サービスだけでは、これらのニーズには応えられません。現在、厚生労働省 が2025年を目処に地域包括ケアシステム」の構築をすすめています。このような動きの中、日本国内では日本看護協会や行政、医療・福祉施設、法人が地域の人々が気軽に健康を相談ができる「まちの保健室」の設置をはじめています。

私が所属する札幌市立大学においても、私が企画から準備・運営・推進にいたるまで携わり、2015 年に真駒内キャンパス内に「まちの健康応援室」を開設いたしました。この「まちの健康応援室」は、 地域の人と大学の学生・教職員の交流の場でもあり、地域の人の健康を応援する気軽に健康相談 できるまちの保健室機能を担っています。

それから、いろいろなご縁があり、まちの保健室を設置したいというご相談を受けることがありまし た。このようなニーズに応えるため、「100歳になっても健康で自分らしく楽しみながら生きられる社会 を創造する」「人々が100歳になっても健康で楽しく自分らしく生きることを支援する」ことをミッション として、株式会社かんごぷらすを設立いたしました。

私たちは、このミッションを実現するために、「100歳になっても健康で楽しく、自分らしく生きることを サポートする」を企業理念とし、私たち自身がまちの保健室機能となり、地域社会に貢献してまいりたいと存じます。


2023年10月17日
株式会社かんごぷらす
代表取締役社長 中田亜由美


職歴
2001年-2012年 北海道大学病院、札幌市内の総合病院、訪問看護ステーションに勤務

新生児から高齢者までの幅広い年齢層の患者さんを担当していました。高齢のがん患者さんやご 家族へのケアを担当する機会が多く、がんを告知された後の患者さんやご家族の気持ちや思いに寄り添い、患者さんが人生における希望や目標に向かって療養できるように支援することを大切にし ていました。

2013年 北海道大学医学部保健学科 非常勤講師、北海道看護専門学校 実習指導担当

2014年-2023年3月 札幌市立大学教育支援プロジェクトセンター 特任助教、看護学部 助教

  • 看護専門科目、卒業研究、学部共通教育科目、基礎看護学実習、成人看護学実習、老年看護学 実習(科目責任者)担当
  • 文部科学省の補助金による札幌市と札幌市立大学の「地(知)の拠点整備事業」担当の特任助教 として、事業全体の推進を担い、札幌市立大学と行政、関連機関とのコーディネートや、地域志向型 新設科目の設置に向けたカリキュラム立案、その他事業計画・企画、地域住民を対象としたウェルネスサイエンス研究の推進を担当
  • 札幌市立大学教職員と学生、地域住民の多世代交流・生涯学習の場「札幌市立大学まこまない キャンパス まちの学校」を廃校となった旧真駒内緑小学校跡地に設置し、同キャンパス内に地域住民のための気軽な健康相談ができる場「まちの健康応援室」の企画から準備・開設後の運営推進を担当
  • 看護学生のキャリア支援、学生の大学生活活動支援、大学運営(教務)を担当

2018年-2020年3月 北海道大学大学院公共政策学連携研究部 客員研究員

2023年4月より 札幌市立大学 専門研究員に着任

2023年10月より 株式会社かんごぷらす 代表取締役社長に就任

研究活動

歳を重ねて加齢に伴う身体機能の変化があっても、病気や障害があっても、自分らしく楽しく生きることができる地域社会を創るための研究をしています。デザイン学などの他分野の研究者との共同研究も多く、看護学領域にとらわれず、学術横断的な研究に取り組んでいます。

・傾聴、聞き書きによる高齢者相互の健康支援基盤構築に関するアクションリサーチ (研究代表 中田亜由美、日本学術振興会科学研究費、2017年度~2023年度)
・積雪寒冷地における高齢者の外出困難要因の明確化 (研究代表 中田亜由美札幌市立大学COC共同研究費2014年度)

・高齢化地域における地域福祉拠点整備に関する研究(研究代表 山田信博、共同研究者 中田亜由美、札幌市立大学共同研究費A b、 2017年度)

・北海道過疎地域における地域包括ケアからみたまちづくりのあり方に関する基礎研究(研究代表 金子晋也、共同研究者 中田亜由美、札幌市立大学共同研究費A b、 2016年度)

 

受賞歴
・2014年 日本看護研究学会北海道地方会研究奨励賞 「一般児童における歯科恐怖の実態 ―日本語版CFSS-DSを用いての調査―」 

講演
・札幌市立大学公開講座(YouTube配信)「新型コロナウイルス感染症パンデミックにおける地域高齢者の生活の変化 人との交流やコミュニケーション手段に焦点を当てた国内外の研究動向からの 考察」(研究代表 中田亜由美) 

・札幌市立大学公開講座・後援札幌市「在宅医療」知っていますか?家で最期まで療養したい人に」 公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団助成(研究代表 中田亜由美)

・アートミーツケア学会大会2016年度総会・大会車座分科会 「ケアの現場におけるアートの可能性」 シンポジスト(中田亜由美、他2名) 

専門分野(キーワード) 
老年看護学、高齢者の社会参加、生きがい、Age-Friendly Communities 

所属学会 
一般社団法人 日本看護研究学会

著書
産科合併症 改訂2版 村田雄二編, 第18章 分娩・産褥期出血p323-348担当, メディカ出版, 2012年

 

趣味
健康のためのサイクリング、友人とのおしゃべり、読書